起業家の話

2024/01/17、二人の起業家が話をしてくださる講演会がありました。
大変失礼な言い方のですが、事業内容や、何をしたいのかが今ひとつわかりませんでした。またローカルノリが多く、少しついていくのに苦労しました。
私はこの講演会を聞いて、起業家が美化され過ぎているなあと思いました。本来は、起業家は起業家になりたいということではなく、自分のアイデアで世界を変えたいという情熱があり、その実施手段として起業するということがあると思います。しかしまるで起業化することがかっこいいのように美化されている部分が多く見られました。またお金がたくさん手に入るよとは直接言っていませんでしたが、経費で落とせるし、などの発言が目立ちました。どちらかというと、私はこちらの意見の方に賛成です。この方が言っている通り、起業家で成功する人はとてつもない情熱があると思います。叩かれても叩かれても何度でも立ち上がる情熱があると思います。日本で起業家や、スタートアップ起業をどんどんと増やしたいのであれば、高専というほぼ成人の学生に起業家になろうと言っても、起業家になるための素質を持っている人が少ないと思います。そのため、幼少期や、小学生の時に、自分の意見を持ちディベートするぐらいの教育をどんどんと取り入れていき、起業家の素質も磨いていくほうがよいのではないかと思いました。

高専ビジネスコンテスト

高専ビジネスコンテスト2024 in鈴鹿に参加しました。 体験記を記入しました。(体験記)
望んでいた結果にならず、失敗ばかりだったので非常に精神的にダメージを受けました。。。 早く回復したいです。っあ。明日からテスト期間だ。。。。