Zellijの便利な機能
経緯 NeoVimを使いはじめたので、Terminal Multiplexerも始めようと思いいろいろ試した結果Zellijが僕にとって使い勝手が良かった(Tmuxではないんか(笑)) Zellijを少し使い、便利な機能や設定を見つけたので紹介する Zellijの概要とインストール Zellijの概要やインストール方法は、以下の記事が非常に参考になった Rust製ターミナルマルチプレクサのZellijに入門してみるというサイトが非常に参考になる Zellijの公式サイト 設定ファイル ZellijはKDL形式のconfig.kdl設定ファイルに設定を記述する 設定ファイルの検索順序は以下の通り Zellij実行時にオプション(--config, --config-dir)として設定ファイル又はディレクトリを指定 ZELLIJ_CONFIG_DIRという環境変数 $HOME/.config/zellijディレクトリ 以下のディレクト(default location) Linux: /home/alice/.config/zellij Mac: /Users/Alice/Library/Application Support/org.Zellij-Contributors.Zellij /etc/zellijディレクト(system location) 基本的に$HOME/.config/zellijに設定を記述していけばよい Theme Theme(テーマ)の変更方法を紹介する 既存のThemeから選ぶ config.kdl {:.filename} {% highlight bash %} // Choose the theme that is specified in the themes section. theme “ThemeName” {% endhighlight %} Themeのサイトから好きなテーマを選ぶ config.kdlのthemeの値に選んだテーマのThemeNameを記入する。ThemeNameは空白を-、大文字を小文字に変更すれば良い。 自分でThemeをカスタマイズする config.kdl {:.filename} {% highlight bash %} // Choose the theme that is specified in the themes section. theme “ThemeName” ...